こんにちは、いろいろと忙しくて結局3ヶ月くらい空けてしまったwwww
2020年あけおめと現状
2020年あけおめです。2020年もバンクーバーには在住できるのでがんばってウェブ系での就職と移民までこじつけれたらと思ってます。ゆーてもポスグラが今年で終わり、就職歴半年、移民にはもう半年とさらに英語力を見定めていかないといけないので確実に来年のワーホリは必要な感じですね。
ってなわけで現状なのですが2018年にBCIT卒業しーの、2019年前半は日系ですが初の就職成功。
しかしながら、最低賃金により移民ができない可能性があるとのことでやめてReact開発者かワードプレス開発者としてカナダで正当な(開発者として平均的な賃金)で働けるように就活しております。(以前も述べてますが、半年の職歴経験は移民の時に使えるみたい、ただ申請の時に平均に達してる必要があるっぽいw)
就活しててたまに日系の求人を見たことがあるけどウェブ系で平均賃金に届いてるの見たことない件wwwww
とりあえず今はフリーランスでワードプレスの案件がもらえてるので底辺フリーランサーとして生活しておりますw
2019年10月にまさかの潰瘍性大腸炎になる
2019年9月ごろからなんかお腹の調子悪いのと、トイレ行くと血が出るのでなんだこれはと思ってたところ、病状が悪化してしまう。とりあえずカナダで病院行ったけど検査までめっちゃ待たないといけないとのことだったがとりあえず血も出てることだし帰国を決断w
んで帰って、生まれて初の内視鏡検査(胃じゃなくて腸のやつ)を経験w
1回目は近所の病院で検査、機材が少なく大きめのカメラ?みたいなのしかなく激痛w死ぬかと思った(笑)
2回目は大学病院で(またやるのかよって思ったけど思いの他痛みはなかったw)
どちらにしても検査の前の日から食事制限とか飲まないといけない薬があるのが地獄だった….
まぁそんなこんなで潰瘍性大腸炎と診断される。ゆーてそこまでひどいやつではなかったのが不幸中の幸い。
んで今後はペンタサって薬を1日1回飲まないといけないらしいとのこと。
とりあえず病気はわかったがカナダで薬もらえるか問題
ってことでいろいろググったんですがカナダの日本人最大コミュニティjpcanadaの掲示板ではカナダでも一旦内視鏡検査を受けて1度潰瘍性大腸炎と診断されないと薬をもらえないとのこと。めんどくさいけど一応は検査すればもらえるようだったが、カナダ在住の友達によると紹介状を日本の医師に書いてもらってそれをカナダの医師に渡せば薬はもらえるとのこと。とりあえず後者を信じ、内視鏡検査の結果の画像(内蔵の画像ですねw)と日本の医師が書いてくれたレター(紹介状?)を持ってカナダに戻りました。
んでクリニックの先生に見せたら普通に同じ薬くれましたw(やはり掲示板は当てにならないw)
ということで去年の6月に仕事をやめてるので底辺フリーランス歴8ヶ月….って8ヶ月ワークビザを無駄にしてると思うと心が痛むのですが今年の目標も、とりあえずスキルアップにフォーカスしてカナダで制作会社、もしくはIT関連の会社での就活を目指しますw
こんにちは!いつも楽しく読んでいます。
質問なのですが、紹介状の英訳はご自分でされましたか?
そして、私も同じ様な状況で困っているのですが、病院はバンクーバーのウォークインクリニックでしょうか、、ご回答頂けると本当に助かります、、
コメントありがとうございます。自分ではやってないです!日本の大学病院に行ってたのですがそこの先生が内視鏡の写真とか血液検査の結果と一緒にレターを英語で書いてくれました!こっちではバンクーバーのウォークインです。前から行ってたとこなので基本どこでも行けるんじゃないかと思ってます。
shuさん!ご回答頂き、本当にありがとうございます。そして返信が遅れてしまい本当にすみません!
内視鏡の画像と、血液検査の結果
そして紹介状(レター)を英語で書いてほしいと
私も今日本で通っている病院に次回聞いてみようと思います!!
本当に不安ばかりで、日々悩んでしまいます、、
日本で今処方されている薬と同等のものがバンクーバーの病院でももらえるようになれば、安心して行けるのにと思っています、、
何かアドバイス等、ございましたらよろしくお願いします涙
続けて質問してすみません!
バンクーバーでは、MSPという保険があると思うのですが、こちらは診察代は無料で薬代は100%負担ですよね。shuさんも、高い薬代を毎月払ってらっしゃるんですか?(;;)
いえいえ、なんでも聞いてください(^q^)
そうです、薬代は負担になります!
ありがとうございます!
薬代負担ってかなり高額ですよね、、
もし、カナダで悪化した場合も、ウォークインで行くしかないということですよね
一応、緊急性が高い場合はエマージェンシーといって救急外来みたいなとこに行くこともできますが、原則はまずウォークインクリニックに行って検査した後、それでも回復が難しそうな場合は専門に見てもらうといった流れです。ちなみにこの専門医に見てもらう場合予約制度なのですが埋まってる場合、結構待たないといけないのでしんどかったりします。(一応前にかかったことある等伝えればできる限り早くしてくれたりはするみたいです)
そうなんですね!
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
はじめまして。
トロント在住10年目で 同じ潰瘍性大腸炎が2015年に発覚して薬を毎日服用し 毎年1回の内視鏡検査をトロントで受けています。
持病持ちとしてはコロナ中 外でトイレの数が限定されているので中々辛い時期ですが、お互い体を労りながら生活していけたらと思います。
同じ境遇の方がいたことが少し励みになりコメントさせていただきました!
コメントありがとうございます!自分は結構軽度な方なので割と普通に生活ができてるのですが重度な人のツイッターとか見るとめちゃくちゃ大変そうで辛くなります。コロナ含めがんばって乗り越えて行けたら良いですね!
お久しぶりです。明けましておめでとうございます!shuさんは、バンクーバーで内視鏡検査など、定期的に受けてらっしゃるんですか?
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。自分は、やはりそこまで症状が重くないみたいでもう2年ほど経ちましたがなにも起きてないので検査してないです(多分したほうが良いのかもしれないですが、ファミリードクターがいないので症状無しでの検査は待ち時間もかかるのではないかと思ってます)
こちらこそ返信いつもありがとうございます!そうなんですね!ちなみになのですが、薬はどのくらいの頻度でもらいにいってますか?
いえいえ、こちらこそいつもコメントありがとうございます。それが日本でもらった薬が切れかけてるころに違う部分のお腹が痛くなってペンタサの服用をやめたら痛みが止んだんですよね、そこからこっちの病院で一旦ペンタサやめてみようとなり潰瘍性の症状も出ないということで今飲んでないです。やはり検査した方が良いのかもしれないですが、症状も出てないのでそのままになってしまってます、、
そうですか!そちらの病院でやめてみようとなってやめたというのはまだ安心ですね!
違う部分が痛くなってしまったのは大変ですね、、
早く良くなりますように!
今回も答えていただきありがとうございました!!