こんばんは。今年のバンクーバーの年末は、やばいくらい雪が降って寒いみたいですね、自分が帰ってくる当日も雪だらけでキャリーバック壊れました(笑)
ってなわけでそんな寒くて乾燥する空気には加湿器!今日は自分がバンクーバーで買った加湿器について話したいと思います。
加湿器の種類について
加湿器には大まかに4つ種類があります。
1.スチーム式
水を熱で蒸発させるタイプです。王道で掃除を頻繁にしなくても基本的には綺麗な蒸気が出ます。電気代が高くなる傾向があるみたいです。このタイプの加湿器をカナダにいる時に買いました。
2.超音波式
使ったことないし仕組みは専門的すぎてよくわからないんですがとりあえずいろいろサイトみたところ電気代は安くなるけど菌をそのまま排出したりするらしくあまり良いものではないみたい(笑)
3.気化式
これはよく日本でお店に売られてるおしゃれな感じの加湿器です。加湿の力自体は弱いらしいですが超音波ほど菌を排出しないし、熱もないので安心して使えるみたいです。(カビの生える危険性があるので掃除は必須)
4.ハイブリッド式
センサーがついていて自動でスチーム加湿をするか 気化加湿をするか判断するみたいです。電気代がスチーム式ほどかからないけど加湿力が強いみたいです。しかし、掃除は気化式と同じくらいしっかりしないといけないみたいです。
VIcs Warm Steam
そして自分が購入した加湿器の名前がVIcs Warm Steamと言います。
購入場所
ロンドンドラッグです。基本どこのロンドラにもあると思います。ショッパーズはなかったような気がします(笑)曖昧ですが、、、(笑)
激安オンライン英会話はこちら
値段
およそ15ドル程度でした。買った時に同じコーナーに別の加湿器もあったのですがこれが1番安かったと思います。
気化式と比較
日本から気化式の加湿器を持って行ってたのですが咳喘息がひどくなったので効果の高いスチーム式を購入しました。結果、蒸気なので気持ち短時間で気化式より加湿してくれた気がしました。ついでに暖かい蒸気が出るので部屋も少し暖かくなってた気がします。咳喘息には、スチーム式加湿器が良いと思います。
Vicks Warm Steamの使い方
とりあえずスイッチがないのでびっくりしますが、これはコンセントに挿すだけで起動します。しかし、この加湿器実は水を入れてコンセントを繋ぐだけでは動きません(笑)
食塩を水と一緒に入れてください。それとこの食塩で加湿の量をコントロールしないといけないので少しの加湿でよければ少しの食塩を入れてください。
量ですが、小さじ1杯で自分は十分でした。最初入れすぎて部屋が、お風呂みたいになりました(笑)
それでは今日はこの辺で!!今年の寒すぎる冬のバンクーバーに留学しちゃった人がんばって生き延びましょう(笑)