こんにちは。昨日更新した通り2年のコースから1年のコースに変えたので始まるまで時間があります。その間にJavascriptをしっかり勉強したことがなかったので日本語で勉強しているところです。それで無料で使える学習サイトを一通りし終えたので比較してみようと思います。
ドットインストール
感想
素人目線からだとHTML、CSSまでは動画でたくさん文字読まなくて済むんですがJavascriptあたりから複雑になると短時間動画の中に説明が収まりきれなくて自分で調べないといけないことが多くなってくる感じでわかりにくくなります。
ただ学べる言語の多さや作ってみよう系が多くて実践的です。
Progate
感想
エディタがそのままブラウザで使えるので画面変更する必要がないので楽です。
最初に解説を読んで実際に書いてみるって感じなのでイメージとしてはしっかり細かく学べます。ただ読むのが苦手な人は疲れるかも(自分のこと、笑)。
Paizaプログラミング
感想
動画、エディタ、解説すべてがブラウザ1つで可能です。しかし、基礎的なとこも有料会員登録しないといけないのは貧乏learnerにとっては辛いかも。
CODEPREP
感想
個人的に1番好きです。同じくサイト内にエディタがあり空白を埋めて行くスタイルです。解説は少ないけど必要な部分のみ書いて勉強して行くスタイルなので楽しくサクサク進めれます。
Codeacademy
感想
英語で学びたい人はこちら。自分はJavascriptでプログラミングの原理をわかってないのに第二言語の英語で勉強してもわからないだろうと言うことでこれはHTMLとCSSの勉強に使ってます。Javascriptに慣れたら使っていきます。
まとめ
学習サイトプラス参考書でJavascript勉強してみたんですが、個人的には最初に本を読んでそのあとにCODEPREPで応用系の本を進めて行くと結構スムーズに楽しく学べるのではないかと思いました。
それではまた明日!!日本は朝ですね。カナダは現在夕方6時前なのでポートフォリオ進めたら、晩御飯の準備を….。
ではSeeYaaaaaa!!!!
色々なサイトがありますよね!手を出してはいつも中途半端に終わってしまいます。。
コメントありがとうございます!気合いでがんばって続けてます(笑)いいサイトは続けやすかったりしますよね!